一部を南高梅、それ以外を埼玉産の青梅にしています。
材料:

材料を傷つけないようによく洗います。

白いカビみたいなモノが生える事がありますが、
これは「梅の酵母」なので大丈夫。むしろ香りが増します。
青いカビなど、他のものが生えたら廃棄しないと駄目ですが。

洗ったものを乾かしたら、ヘタのような部分を竹串で除去します。

熱湯及び70度のラムで消毒した瓶に
梅と氷砂糖を「交互」に入れます。
偏ると梅エキスの出が悪かったり、あまりいい事は無し。
ちなみにはちみつ梅酒にする場合はここで蜂蜜を投入。
今年は入れません!

ラムを注いで完成。
今年はマイヤーズを買い忘れたので、バカルディにしました。

おまけ:
ついでにジンで梅酒を漬け込みました。

0 件のコメント:
コメントを投稿